fc2ブログ

記事一覧

2017年 神戸電鉄 藍那駅付近の山間を走る1000系

神戸電鉄1000系は関東では見かけなくなった優しい丸みを帯びた車輌です。
今まで撮影したことがなかったので、今回初撮りしてみました。
廃止が取り沙汰される粟生線の山間の藍那駅周辺で撮影です。
 
適当に歩いて駅からそう遠くないカーブで撮影することにしました。
1500形は1991年製造で、1000系の中ではもっとも新しい車輌です。

2017年10月26日 神戸電鉄 藍那~西鈴蘭台 1501F
 
その前にもう1本撮影したのですが、こっちは顔に影がかかって失敗…
1110は1970年製造で、50年近く走っていることになります。
1000系は25年以上同じ顔で製造され続けたんですね。

2017年10月26日 神戸電鉄 藍那~西鈴蘭台 1109F
 
逆光側の下り電車では1000系は当たりませんでした。
5000系の運転席には神戸電鉄のゆるキャラしんちゃんが座っています。

2017年10月26日 神戸電鉄 藍那~西鈴蘭台 5013F
 
この後は北条鉄道に行きたいので短時間で撮影を切り上げました。

う~ん、ちょっと写真がイマイチで不完全燃焼でした。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。1991年製造でこの顔ですか、昭和の車両にしか見えない顔がたまりません。一回だけ乗りましたが神戸電鉄はとにかくアップダウンが激しい路線ですね。

No title

昭和の鉄道愛好家様
1000系は1960年代のデザインですからね。
この時代の顔の方が穏やかで安心して見ていられます。
神戸電鉄は近郊型電車がよくこんな山中を走っているなぁという印象でした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター