fc2ブログ

記事一覧

2017年 水上の保存車輌 EF16 28とD51 745

谷川岳の麓の紅葉を見に行ったついでで、
水上の2両の保存車輌を見に行ってきました。
 
まずは道の駅「水紀行館」のEF16 28。
デッキ+スノーブロウが格好いいです。

2017年11月1日 水紀行館 EF16 28
 
EF16 28は1947年製造のEF15 31を1957年に改造した車輌です。

2017年11月1日 水紀行館 EF16 28
 
上越線の急勾配区間用の専用機として使用された地元ゆかりの車輌です。
EF16に改造後は1981年の廃車までずっと上越線で活躍しました。
ただ色あせ、ガラスがない部分も多く、保存状態は残念です…

2017年11月1日 水紀行館 EF16 28
 
 
そしてもう1両は水上駅近くのD51 745です。
今年塗り替えが完了して美しい姿になっていました。

2017年11月1日 上越線水上駅 D51 745
 
1943年製造で1960年以降、1970年まで高崎第一機関区で活躍しました。
現在は水上駅のターンテーブル近くに保存されています。

2017年11月1日 上越線水上駅 D51 745
 
 
最後に水上駅舎を。
1951年建築ですが、増築やリニューアルで古さを感じさせません。
ちなみに駅舎内にあったKIOSKは今年9月で閉店となっていました…

2017年11月1日 上越線水上駅
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

EF1628は水上機関区で会ったことがありました。
D51745は高鉄前に保存されていた頃に
見た記憶がありますが撮影はしておりません。
EF1628の写真をTBさせていただきますね。

No title

SL-10様
TBありがとうございます。
雪の中のEF16はいかにも国境の機関車といった風情でいいですね。
EF16は整備の計画もあるようで、今後美しい姿になってくれれば…と思います。

No title

こんばんは。
D51745は塗装の状態が悪かったのですが、最近お化粧直しをしたのですね。

EF1628は屋根の下に一応ありますが、こちらも駐車場のスミで目立たず、整備の上でD51745の隣に移設した方が注目されるかもです。

No title

glock様
D51745はふるさと納税のクラウドファンディングで整備したそうです。
EF1628もそれで整備しようと進めてるみたいです。
移設の計画はなさそうですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター