fc2ブログ

記事一覧

1988年 鶴見線を走るカナリアイエローの101系

今では205系ばかりで車輌的興味が湧かない鶴見線ですが、
昭和末期はクモハ12と101系が活躍していました。
もっともこの当時は101系なんて全く興味がありませんでした。
鶴見線に行く目的はクモハ12で、101系はついでで撮影しただけです。
 
まずは鶴見小野駅近くの陸橋から俯瞰気味に撮影。
工場地帯を背景に走るのが鶴見線らしいです。

1988年11月23日 鶴見線弁天橋~鶴見小野 101系
 
続いて運河を渡る101系。
運河には船が浮かび、これまた鶴見線らしい風景でした。

1988年11月23日 鶴見線浅野~安善 101系
 
101系の鶴見線での活躍は1992年まででした。

今となっては貴重な記録ですし、撮っておいてよかったと思います。

スポンサーサイト



コメント

No title

おはよう御座います。しばらくで御座いますが・・・。
今は103系で盛り上がっておりますが・・・101系を
忘れたらあきませんでしょうね。
クーラー装備も無い時代も良かったですね。

No title

河内の鉄チャン様
101系はいつの間にかJRからいなくなりましたね。
ほとんど同じような103系がまだまだ現役で活躍していたから、注目もされなかった気がします。
ただクーラーもない電車は…今だったら大ブーイングですね…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター