fc2ブログ

記事一覧

2009年 朝の上野駅に到着した489系 急行能登

上野駅に489系 急行能登が顔を出していたのはちょっと前…、
と思っていたらもう7年も前になってしまいました。
今回は朝の上野駅に到着した能登の写真を。
 
末期の489系ボンネットはだいぶ薄汚れていました。

2009年11月8日 東北本線上野駅 489系 能登
 
能登のHMと特急シンボルマーク。

2009年11月8日 東北本線上野駅 489系 能登
 
上野駅の頭端式ホームだと、線路上から撮影したような写真も撮れました。

2009年11月8日 東北本線上野駅 489系 能登
 
急行能登は2010年3月で臨時列車化されました。

そしてそれがボンネット型の最後の定期運行となりました。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
私が復活鉄したのが2006年。その頃に山手線に乗っていたらこの「こだま型」電車を見てその後に出た183系ならいざ知らず、151系・181系の流れを組む489系が残っていたのに驚きました。

No title

glock様
自分もちょうどこの頃、鉄に戻ってきたところでした。
ただ戻ってきたばかりなので、撮影はたまに行く程度。
今だったらもっとマメにボンネットの撮影に行ってたのに…と思うともったいないことをしました。

No title

昨日は上野駅13番ホームを覗いてきましたが、寂しい限りでしたよ…。

No title

butoboso様
夜行列車のいなくなってしまった上野駅はもう何の魅力もありませんね…
たはに普電で13番線に着くことがあるのですが、ため息しか出てきません。

No title

2009年には夜のこれを撮りました。
ホームライナーで鴻巣から上野にもどり、看板を能登に
変えるところを撮りました。懐かしいです。

No title

都電15番様
そう言えばホームライナーの運用にもボンネットが入っていたんですよね。
今にしてみればボンネットで通勤…なんてやってみたかったです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター