コメント
No title
こんばんは。
私が復活鉄したのが2006年。その頃に山手線に乗っていたらこの「こだま型」電車を見てその後に出た183系ならいざ知らず、151系・181系の流れを組む489系が残っていたのに驚きました。
私が復活鉄したのが2006年。その頃に山手線に乗っていたらこの「こだま型」電車を見てその後に出た183系ならいざ知らず、151系・181系の流れを組む489系が残っていたのに驚きました。
No title
glock様
自分もちょうどこの頃、鉄に戻ってきたところでした。
ただ戻ってきたばかりなので、撮影はたまに行く程度。
今だったらもっとマメにボンネットの撮影に行ってたのに…と思うともったいないことをしました。
自分もちょうどこの頃、鉄に戻ってきたところでした。
ただ戻ってきたばかりなので、撮影はたまに行く程度。
今だったらもっとマメにボンネットの撮影に行ってたのに…と思うともったいないことをしました。
No title
昨日は上野駅13番ホームを覗いてきましたが、寂しい限りでしたよ…。
No title
butoboso様
夜行列車のいなくなってしまった上野駅はもう何の魅力もありませんね…
たはに普電で13番線に着くことがあるのですが、ため息しか出てきません。
夜行列車のいなくなってしまった上野駅はもう何の魅力もありませんね…
たはに普電で13番線に着くことがあるのですが、ため息しか出てきません。
No title
2009年には夜のこれを撮りました。
ホームライナーで鴻巣から上野にもどり、看板を能登に
変えるところを撮りました。懐かしいです。
ホームライナーで鴻巣から上野にもどり、看板を能登に
変えるところを撮りました。懐かしいです。
No title
都電15番様
そう言えばホームライナーの運用にもボンネットが入っていたんですよね。
今にしてみればボンネットで通勤…なんてやってみたかったです。
そう言えばホームライナーの運用にもボンネットが入っていたんですよね。
今にしてみればボンネットで通勤…なんてやってみたかったです。