fc2ブログ

記事一覧

2017年 天気がいいし海をバックに京急俯瞰① 堀ノ内編

ちょっと時間が空いた、よく晴れた秋の午後。
空が澄んでいたし、前から狙っていた京急俯瞰に行ってみました。
 
まずは堀ノ内駅近くの丘に登って海バックの俯瞰です。
折よく青い塗色のKEIKYU BLUE SKY TRAINが来ました。

2017年11月24日 京急久里浜線新大津~堀ノ内 2133F
 
堀ノ内駅に入線するところをアップで撮影。
上り電車の方が1番山側のホームに入線するので撮影しやすいです。
後方には無人島猿島が浮いています。

2017年11月24日 京急久里浜線堀ノ内駅 2133F
 
角度を変えるとこんな山間の住宅地を快走する京急も俯瞰撮影できます。

2017年11月24日 京急久里浜線新大津~堀ノ内 1707F
 
同じ1707Fを引いて海を入れて撮影。
赤い編成だと遠くからの俯瞰でも目立つのがいいです。
秋晴れで本当に気持ちのいい天気でした。

2017年11月24日 京急久里浜線新大津~堀ノ内 1707F
 
廃車に向けて死亡フラグが立ったとも言える800形。
リバイバル塗装の823Fが浦賀に向けて堀ノ内駅を発車しました。

2017年11月24日 京急本線堀ノ内駅 823F
 
堀ノ内駅を出てすぐは本線と久里浜線が並走しています。
おかげで次から次へと京急の電車がやってきます。

2017年11月24日 京急久里浜線新大津~堀ノ内 603F
 
午後の順光になる時間に、効率よく京急を撮影できました。
天気もいいし海もきれいで、非常にいい気分でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

最近はリニューアルでカラーリングの変更が見られ、瞬時に形式を見分けられなくなってます(苦笑)。
人気の2100形のカラーを1000形に採用したのは特に紛らわしいのです…。

No title

butoboso様
特に遠くからの俯瞰では形式を見分けるのな至難の技ですね。
なるべく何でもいいから適当なアップの写真を撮って、車番を確認するようにしてます。

No title

イエロー(1057)は撮鉄しなかったんですか?

No title

後藤尚代様
この日はイエローは見ませんでした。
京急が西武みたいな黄色い電車なんて…とあまり好きではないのですが、遠くから撮影するには目立っていいかもと思いました。

No title

俯瞰撮影は天気がもの言いますねぇ・・・。
良いですねぇ・・・これらの写真は。

No title

河内の鉄チャン様
ここに行くなら天気がよくて空気の澄んだ日に…と前から狙っていました。
しょーもない車輌でも、俯瞰ならば模型的に楽しめるのがいいですね。

No title

こんばんは。

京急は撮影したことがありませんが、海をバックにこんな素敵な撮影ポイントがあるのですね。お天気が良くて海の青さと京急らしい赤い車両が映えます!

No title

総武特快佐倉様
京急は1000形がいなくなって、個人的には車輌に対する興味はなくなりました。
しかし海を背景にした景観は関東の大手私鉄では唯一ですし、俯瞰撮影としては面白かったです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター