コメント
No title
最近はリニューアルでカラーリングの変更が見られ、瞬時に形式を見分けられなくなってます(苦笑)。
人気の2100形のカラーを1000形に採用したのは特に紛らわしいのです…。
人気の2100形のカラーを1000形に採用したのは特に紛らわしいのです…。
No title
butoboso様
特に遠くからの俯瞰では形式を見分けるのな至難の技ですね。
なるべく何でもいいから適当なアップの写真を撮って、車番を確認するようにしてます。
特に遠くからの俯瞰では形式を見分けるのな至難の技ですね。
なるべく何でもいいから適当なアップの写真を撮って、車番を確認するようにしてます。
No title
イエロー(1057)は撮鉄しなかったんですか?
No title
後藤尚代様
この日はイエローは見ませんでした。
京急が西武みたいな黄色い電車なんて…とあまり好きではないのですが、遠くから撮影するには目立っていいかもと思いました。
この日はイエローは見ませんでした。
京急が西武みたいな黄色い電車なんて…とあまり好きではないのですが、遠くから撮影するには目立っていいかもと思いました。
No title
俯瞰撮影は天気がもの言いますねぇ・・・。
良いですねぇ・・・これらの写真は。
良いですねぇ・・・これらの写真は。
No title
河内の鉄チャン様
ここに行くなら天気がよくて空気の澄んだ日に…と前から狙っていました。
しょーもない車輌でも、俯瞰ならば模型的に楽しめるのがいいですね。
ここに行くなら天気がよくて空気の澄んだ日に…と前から狙っていました。
しょーもない車輌でも、俯瞰ならば模型的に楽しめるのがいいですね。
No title
こんばんは。
京急は撮影したことがありませんが、海をバックにこんな素敵な撮影ポイントがあるのですね。お天気が良くて海の青さと京急らしい赤い車両が映えます!
京急は撮影したことがありませんが、海をバックにこんな素敵な撮影ポイントがあるのですね。お天気が良くて海の青さと京急らしい赤い車両が映えます!
No title
総武特快佐倉様
京急は1000形がいなくなって、個人的には車輌に対する興味はなくなりました。
しかし海を背景にした景観は関東の大手私鉄では唯一ですし、俯瞰撮影としては面白かったです。
京急は1000形がいなくなって、個人的には車輌に対する興味はなくなりました。
しかし海を背景にした景観は関東の大手私鉄では唯一ですし、俯瞰撮影としては面白かったです。