fc2ブログ

記事一覧

1994年 土佐電鉄の路面電車

大学に入って最初のクリスマスイブ。
どうせ何の予定もないし、ムーンライト高知で旅に出ることにしました。
翌朝、高知に着いたらさっそく土佐電鉄の路面電車を見に行きました。
 
501は1954年製造、2002年に除籍されました。
今回調べて分かりましたが、1形式1両の貴重な車両だったんですね。

1994年12月25日 土佐電鉄後免中町~後免東町 501
 
631は1964年製造、都電7000形をモデルにしたそうです。
今でも現役で高知の街を走っているようです。

1994年12月25日 土佐電鉄後免町駅 631
 
これらの路面電車がかつては鉄道線の安芸線に乗り入れていたわけで、
そんなシーン見てみたかったものです。
スポンサーサイト



コメント

No title

ひらがなで「ごめん」の表示がなんとも好きです。

No title

都電15番様
「ごめん」いいですよね。
今も「ごめん」の行先表示をしているんでしょうか?

No title

可愛いですね(^O^)

No title

こんばんは。
土佐電は今でも昭和の臭いがする車両を数多く走らせており、また朝倉でのタブレット交換も一見の価値ありですね。

No title

くるみ様
丸っこい車体も「ごめん」の行先表示もかわいいですね。
久しぶりに高知に見にいきたいです。

No title

glock様
こういう少し前はどこでも見かけたデザインも貴重になってきていますよね。
朝倉では今でもタブレットを使用しているのですか?
知りませんでした。
見に行ってみたいですが、関東から高知は遠い…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター