fc2ブログ

記事一覧

1994年 長林線 鴨園付近での建設型

この日は通化滞在の最終日。
屋台で包子を買い込んで、通化から列車で40分程度の鴨園へ行きました。
 
鴨園周辺は景色がよく、俯瞰ポイントもありなかなかよいところでした。
 
まずは朝のバック運転の貨物列車を俯瞰で。

1994年3月31日 長林線 水洞~鴨園 建設型
 
いったん山を下って、奇岩の脇を通る建設型牽引客車列車。

1994年3月31日 長林線 水洞~鴨園 建設型5731
 
再び丘に登って、鉄橋を渡る建設型牽引貨物列車を俯瞰。

1994年3月31日 長林線 水洞~鴨園 建設型
 
ここは単機しか走らないので、無名の撮影地だと思いますが、
ロケーションとしては最高でした。
 
鉄橋のたもとで建設型牽引客車列車。

1994年3月31日 長林線 水洞~鴨園 建設型5413
 
隣の水洞駅まで歩いて行きました。

1994年3月31日 長林線 水洞駅 建設5815
 
水洞駅を通過する建設型客車列車。
斜め前から見ると、この集煙装置はイマイチな見た目です。
 

通化から大連に戻る切符の手配ができていなかったので、
帰りの切符を手に入れるために朝9時過ぎには帰りの列車に乗りました。
いい撮影地に出会えたのだからもう少しゆっくりできればよかった・・・
 
通化に戻って悪戦苦闘しましたが、どうにか大連行の切符が買えました。
最後に、通化駅で夕日を浴びて出発を待つ大連行夜行列車。

1994年3月31日 通化駅 302レ
 
これでこの旅はほぼ終わり。あとは大連へ戻るだけです。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター