fc2ブログ

記事一覧

1992年 25年前の秩父鉄道C58パレオエクスプレス

先日秩父鉄道のC58パレオエクスプレスの撮影に行きましたが、
25年前にも同じようなことをしていました。
 
下りパレオを今回も撮影した白久で撮影。
C58363は変わりませんが、この頃は旧客を牽引していました。

1992年11月3日秩父鉄道白久〜三峰口 C58363 パレオエクスプレス
 
この時は三峰口駅にも見物に行きました。
三峰口駅に停車中の1000系、旧客、西武から乗入れの4000系。
西武4000系が今も変わらないのが意外と言えば意外です。

1992年11月3日秩父鉄道三峰口駅
 
三峰口駅に停車中のC58363。
今も昔も変わらずに人気です。

1992年11月3日秩父鉄道三峰口駅 C58363
 
 
上りはやはり定番の上長瀞の荒川橋梁で撮影です。
上長瀞駅舎は今と変わりがありません。

1992年11月3日秩父鉄道上長瀞駅
 
 
荒川橋梁でまずは練習と思ったら…来たのは重連貨物でした。

1992年11月3日秩父鉄道上長瀞~親鼻
 
そして本番、まずは縦位置で撮影。

1992年11月3日秩父鉄道親鼻~上長瀞 C58363 パレオエクスプレス
 
続いて横位置で。
やっぱり蒸機には旧客が似合います。

1992年11月3日秩父鉄道親鼻~上長瀞 C58363 パレオエクスプレス
 
 
この日の撮影はこれでおしまい。
それにしても25年経ってもやってることが成長してませんね…
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは
やっぱり旧客がいいですね。旧客なら横位置の鉄橋もいいかもしれません!赤い橋脚もいいですね(今も赤いんでしょうか?)。

No title

tom様
蒸機と言えば、牽くのはやはり旧客ですよね。
牽く車両によって雰囲気が全然違います。

ちなみに上長瀞の橋は今も赤いです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター