コメント
No title
東海道線の車窓から見えるたびにあこがれ度が増して行ってみたいと
思っていました。実現できたのはそれから何年も過ぎていました。
思っていました。実現できたのはそれから何年も過ぎていました。
No title
都電15番様
自分も彦根駅はいつも楽しみにしていた割には、撮影したのはこの時だけでした。
駅の外に出て撮りに行こうとまでしませんでしたし…
惜しいことをしました。
自分も彦根駅はいつも楽しみにしていた割には、撮影したのはこの時だけでした。
駅の外に出て撮りに行こうとまでしませんでしたし…
惜しいことをしました。
No title
残念ですね。鉄道愛好家の身分だけなので、大きなことは言えませんが、仰るとおり近郊なら梅小路がいいですね。近江沿線でも結構引き込み線が残っているので、もう一度チャンスを与えてあげたいです。
No title
京都の鉄ビタミン愛好者様
本当に残念です。
ただ近江鉄道のようなローカル私鉄に保存を続けてほしいと言っても、金銭的に厳しいでしょうし…
JR西日本のような大会社に期待してみたいですが…
本当に残念です。
ただ近江鉄道のようなローカル私鉄に保存を続けてほしいと言っても、金銭的に厳しいでしょうし…
JR西日本のような大会社に期待してみたいですが…
No title
こんばんは。
2015年11月にSL北びわこ号ついでに近江鉄道に見に行った際はED144は茶色の塗装でしたが、元々はこのような塗装だったのですね。寄せ集め車両が多く、楽しめた鉄道でした。
2015年11月にSL北びわこ号ついでに近江鉄道に見に行った際はED144は茶色の塗装でしたが、元々はこのような塗装だったのですね。寄せ集め車両が多く、楽しめた鉄道でした。
No title
glock様
今のED144は茶塗色なんですね。
来年には久しぶりに見に行きたいと思っているのですが、まだ残っているのかどうか…?
今のED144は茶塗色なんですね。
来年には久しぶりに見に行きたいと思っているのですが、まだ残っているのかどうか…?