2017年もそろそろ終わり…ということで今年のテツを振り返ってみます。
まずは確実に数を減らしている国鉄車両から。
1月。
かなり減っていましたが、まだ日中の両毛線内で115系が走っていました。
日が当たらなかったのが残念ですが、朝の両毛線6両編成。
個人的にはこれが両毛線内で撮った最後の115系になるはずです。
2017年1月19日 両毛線思川~小山 115系 T1044+T1022 427M
中央線の189系も近いうちに消えるだろうし、時々撮影に行きました。
快速富士山を撮影…と思ったら、なんとあずさHM!
この日は小雪ちらつく中を東中野に行ったのですが、ラッキーでした。
2017年1月20日 中央本線東中野~中野 189系M52 快速富士山
583系引退…個人的にはテツとして最大のバッドニュース。
おそらくこれが最後の天理臨?との噂があり、栗橋に撮影に行きました。
天気がよく背景には富士山も入りました。
4月のサヨナラ運転は行けず、これが583系を見た最後になりました。
2017年1月28日 東北本線東鷲宮~栗橋 583系 9119M 天理臨
3月。
山のトレーニングと189系撮影を兼ねて高尾山に登りました。
俯瞰好きとしては高尾山は好きなスポットです。
中央道がなければもっと山奥らしくていいのですが。
2017年3月3日 中央本線高尾~相模湖 189系 M52 快速富士山
4月。
桜の季節だし、東中野で桜と189系を撮影です。
ただこの日は天気が悪かった…
2017年4月8日 中央本線東中野~中野 189系M50 ホリデー快速富士山
185系もそう遠くない将来引退となるのでしょう。
大井町で桜とともに撮影できるのもあと何回あるでしょうか。
2017年4月12日 東海道本線品川~川崎 185系A8 踊り子105号
7月。
仕事の合間に、たまには職場の近所で撮影を…と川崎新町で貨物を撮影。
EF65PFですが、この塗色はあまり好みではありません。
やっぱり国鉄色がいいなぁ。
2017年7月18日 南武支線八丁畷~川崎新町 EF65-2068
夏休みになると189系が特急として大活躍。
国鉄色189系のかいじ。
編成は短くとも、やっぱりこれが正統な特急電車という感じがします。
2017年7月22日 中央本線中野~東中野 189系M51 かいじ186号
8月。
583系がいなくなった後のターゲット…というわけではありませんが、
割とマメに189系を撮影に行ってます。
夕暮れの高円寺で189系ホリデー快速富士山。
2017年8月6日 中央本線阿佐ヶ谷~高円寺 189系M50 ホリデー快速富士山2号
朝イチの189系臨時あずさも。
GUあずさ色であずさHMなんて、20ウン年前のようです。
2017年8月7日 中央本線新宿駅 189系M52 あずさ71号
夏休みは岡山で津山線を撮影。
津山線はキハ40系タラコが大量に活躍しているのがうれしいです。
熊倉山からの旭川とキハ40の大俯瞰が素晴らしかったです。
2017年8月13日 津山線野々口~牧山 947D
津山線での撮影をもう1枚、キハ47の快速ことぶき。
せっかくの快速列車なんだから、
もう少し快速らしさをアピールしてくれたらうれしかったですが。
2017年8月13日 津山線野々口~牧山キハ47 1094 3933D ことぶき
11月。
3か月ぶりに東中野で189系を撮影。
たまには遠出して撮りたいですが、なかなか思うように出られません。
2017年11月12日 中央本線新宿~中野 189系M51 快速山梨富士3号
今年は583系が引退して、テツとしてはすっかり腑抜けになりました。
あと両毛線からほぼ115系がいなくなったのも痛かった…
今や近場へ時々189系を撮影に行くぐらいになってしまいました。
189系が消えたらもうJR車両をわざわざ撮りに行くことはなくなるのかな…