今回は2017年に撮影した私鉄の車両編です。
1月。
江ノ電はちょっとした空き時間に行きやすいので、時々訪問しています。
狙いはもちろん、何と言っても300形!
2017年1月17日 江ノ電極楽寺~稲村ヶ崎 305+355
1月の京急と言えば、大師線の干支HM。
仕事帰りにちょっとだけ撮影。
2017年1月18日 京急大師線京急川崎~港町 1509F
1月初めの撮影では失敗に終わった江ノ電七里ヶ浜俯瞰。
悔しかったのですぐにリベンジに行きました。
快晴の下、相模湾を大きく入れて撮影できて、この時はまずまずでした。
2017年1月24日 江ノ電稲村ヶ崎~七里ヶ浜 305+355
2月。
冬枯れの箱根登山鉄道に行きました。
箱根登山で唯一(?)大俯瞰が可能な林道へ。
駅から歩いて1時間ぐらいかかりました。
2017年2月3日 箱根登山鉄道上大平台信号場 モハ109+107+103
箱根登山鉄道モハ110は引退が間近に迫っていました。
引退前にかつての水色塗色に復刻されていました。
2017年2月3日 箱根登山鉄道上大平台信号場~大平台 モハ110+108
もうすぐ引退になる小田急LSE。
鉄が集まって混乱する前に…と日常の姿を駅撮り。
2017年2月7日 小田急喜多見駅 7003F? はこね35号
雲龍渓谷の氷瀑を見に東武で日光に行きました。
その帰りは日光発浅草行の6050系区間快速。
この時はまだ浅草乗入の快速が廃止になるとは知りませんでした。
安くて便利な列車だったのに…
2017年2月16日 東武日光線 東武日光駅 クハ6269+モハ6169
4月。
プロ野球が開幕し西武ドームへ。
楽天ファンとしては、今年は優勝できずとも楽しめた1年でした。
2017年4月5日 西武狭山線西武球場前駅 9008F
桜と鉄道の撮影、まずは有名な北真岡へ。
桜と菜の花の彩りがきれいでした。
2017年4月10日 真岡鉄道西田井~北真岡 モオカ14-9
桜を求めて小湊鉄道にも行きました。
沿線はどこも桜が咲き誇り、素晴らしかったです。
まずは有名な飯給でなんちゃって蒸機を。
2017年4月13日 小湊鉄道飯給駅 DB4
続いて馬立駅。桜と菜の花で美しい駅でした。
2017年4月13日 小湊鉄道馬立駅 キハ208+214
5月。
20数年ぶりに流山鉄道に乗りました。
たまたま撮影した流馬号でしたが、この後塗色変更されました。
2017年5月18日 流鉄鰭ヶ崎~平和台 クモハ5003+5103
東武スペーシアも今後雲行きが怪しくなるだろうと撮影に行きました。
2017年5月22日 東武日光線合戦場~新栃木100系 109F きぬ130号
関東鉄道の朝ラッシュはちょっと古い気動車が活躍します。
見た目はそこまで古くないですが、下回りはキハ16、17のキハ317+318。
2017年5月29日 関東鉄道常総線小絹~水海道 キハ317+318
6月。
東急ステンレスは嫌いなんですが、まったく撮影していないのもアレだし、
蒲田でかまたえんからの俯瞰撮影にトライしました。
車両はともかく、多摩川線と池上線が次々と行き来するのは楽しかったです。
2017年6月9日 東急多摩川線蒲田駅 7912F
7月。
昼頃まで空き時間があったので、小湊鉄道へ。
上総牛久までは列車本数が多いので撮影効率がいいです。
橋梁を渡るキハ206。
2017年7月12日 小湊鉄道上総山田~光風台 キハ206
9月。
輝く稲穂を求めて関東鉄道を見に行きましたが…
もうかなり刈り取りが進んでいました。
2017年9月25日 関東鉄道南石下~三妻 キハ2203
10月。
久しぶりにいすみ鉄道へ。
まるで山奥の橋梁を渡るようなポイントをみつけて撮影しました。
2017年10月4日 いすみ鉄道国吉~上総中川 いすみ352
秋の西日を浴びたいすみ352。
見た目は3セクに移籍したようなキハ20のようでした。
2017年10月4日 いすみ鉄道大原~西大原 いすみ352
関西出張があり、久しぶりに阪神に乗りました。
今も昔と同じような姿で活躍する青胴車。
2017年10月25日 阪神芦屋駅 5009F
神戸電鉄にも初乗りしました。
1960年代のデザインのまま活躍する1000形。
2017年10月26日 神戸電鉄 藍那~西鈴蘭台 1501F
そして北条鉄道にも初乗りです。
北条町への気動車は遠足の子供たちが乗ってきてにぎやかでした。
2017年10月26日 北条鉄道北条町フラワ2000-1
秋晴れの空の下、単行DCが走る姿は悪くなかったです。
2017年10月26日 北条鉄道法華口~播磨下里 フラワ2000-1
11月。
再び小田急LSEの駅撮りで新百合ヶ丘に行ってみました。
2017年11月10日 小田急小田原線新百合ヶ丘駅 7004F はこね90号
京急の東京湾バック(bee*****様ありがとうございます)の俯瞰にも出かけてみました。
青い海にBLUE SKY TRAINが似合います。
天気がよくてとても気持ちよく撮影することができました。
2017年11月24日 京急久里浜線新大津~堀ノ内 2133F
12月。
今年ラストの秩父鉄道C58パレオの撮影へ。
前から行ってみたかった浦山口の俯瞰に行けて満足でした。
2017年12月9日秩父鉄道武州中川~浦山口 C58363 パレオエクスプレス
こうしてみると俯瞰をうたっていながら俯瞰撮影は少なかったですね。
来年は小湊やいすみ、秩父辺りの俯瞰撮影に挑戦したいです。