fc2ブログ

記事一覧

1994年 成田線を走る客車の成田初詣臨

正月ですね。
今年は元旦から仕事していて、あまりめでたくもなかったですが。
さて以前は電車だけでなく、客車による成田臨が色々とありました。
今回は成田線内で撮影した客車成田臨を。
 
EF81牽引の12系成田臨。
今改めて見ると格好いいですねぇ。
EF81 17は1968年製造、2007年に廃車となりました。

1994年1月23日 成田線下総松崎~成田 EF81 17+12系
 
続いて国鉄色EF65PFによる成田臨。
EF65 1014は1969年製造、1997年廃車だそうです。

1994年1月23日 成田線下総松崎~成田 EF65 1014+12系
 
もう1枚EF65PF牽引の成田臨を。
このEF65 1026は1970年製造の1999年廃車でした。

1994年1月23日 成田線安食~下総松崎? EF65 1026+12系
 
こうしてみると客車成田臨は末期の東北急行のようでした。

残念ながら客車の成田臨は2003年には設定がなくなったようです。

スポンサーサイト



コメント

No title

あけましておめでとうございます。 元旦から 仕事おつかれさまです。 12系客車のスマートな編成写真 素晴らしいですねえ。 今年もよろしくお願いします。

No title

あさしお82様
明けましておめでとうございます。
12系客車なんていつでも見られる…なんて思っていましたが、いつの間にか限られた場所でしか見られなくなりました。
ブルートレインとは違いますが、これはこれでよかったですね。

No title

出遅れましたが、明けましておめでとうございます。

電化前の千葉方面の臨時列車(特に海水浴臨)は滅茶苦茶な車両ばかりでしたが、この頃になると快適度も向上してきたのですね。

今年も色々な写真をUPされるのを楽しみにしております。

No title

あけましておめでとうございます。

成田臨、電車も少なくなりましたね。
数年後には消滅しているかも…
本年もよろしくお願いいたします。

No title

● 様 成田臨・・・昔から色々な列車で賑やかしい
イメージでしたが・・・今はどうなんでしょうね?

No title

glock様
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
非電化の頃の臨時列車は蒸機や雑多な気動車で面白かったのでしょうね。
見てみたかったです。

No title

SL-10様
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
成田臨も車両的な興味がなくなり、あえて撮影に行こうと思わなくなりました。
本数も減り、本当に成田臨がなくなる日なんて来るのでしょうか…?

No title

河内の鉄チャン様
昔の正月臨は色々走っていて楽しかったですね。
今は撮影対象もなくなり、つまらなくなりました。

No title

おめでとうございます。
当時は関東に居なくてこんなすごいの撮れませんでした。
まあ、正月に撮り鉄で出歩くと家族から総攻撃で家族運用ばかりでしたけど。

No title

都電15番様
成田臨は1月中は走っていたので、地元としては撮りやすかったです。
本当はもっとすごいEF58牽引の成田臨とかもあったのですが、まともに撮れた写真がありませんでした…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター