fc2ブログ

記事一覧

2018年 気分は国鉄時代?雪景色の水上駅に停車中の旧客

旧客の時代にはギリギリ間に合わず、
実際には見たことがないのですが、雪景色の中の旧客は憧れの世界でした。

雪晴れの水上駅に停車中のC61 20+旧客。
所詮は「本物」ではない世界なんですが、思った以上にいい風景でした。

2018年1月7日 上越線水上駅 C61 20 SLレトロみなかみ

雪とC61 20のサイド。

2018年1月7日 上越線水上駅 C61 20 SLレトロみなかみ

雪とC61 20のキャブ。
雪があるだけで、ただでさえでも格好いい蒸機がさらに格好よく見えます。

2018年1月7日 上越線水上駅 C61 20 SLレトロみなかみ

蒸機以上に旧客と水上駅の古びた跨線橋が、国鉄時代の雰囲気かもしれません。
旧客がピカピカ過ぎる気はしますが。

2018年1月7日 上越線水上駅 C61 20 SLレトロみなかみ

白黒にするとさらにいいですね。



DD51と旧客。
これもまるで国鉄時代の風景ですね。架線柱は余計ですが。

2018年1月7日 上越線水上駅 DD51 842 SLレトロみなかみ

レトロみなかみの日の水上駅には初めて行きましたが、
想像以上のいいものが見られた気分になりました。


さて、ここまでは息子を父の趣味につきあわせましたが、
この後は息子の楽しみにつきあわさせられます。
息子の希望で前橋こども公園へ。
ここのゴーカートが大好きなんです。
父も一応、西日を浴びた保存蒸機を撮影しておきました。
1943年製造のカマボコ型ドームのD51 916です。

2018年1月7日 前橋こども公園 D51 916

スポンサーサイト



コメント

No title

やっぱり雪の中は絵になりますねぇ・・・モノクロ
良いですね・・・Hマークが無ければ尚良しです。

No title

ホームでの撮影、雪景色の中は非日常ですので良いですね。モノクロは国鉄時代そのものです!ナイス!

No title

河内の鉄チャン様
寒いし、ノーマルタイヤじゃいけないし…で、水上の冬に行くのは久しぶりでした。
余った18きっぷのおかげです。

おっしゃる通りで、特に旧客の時だけはHMを外してくれればいいのに…と思います。

No title

D51338様
モノクロにするといらない黄色や緑色が見えなくなって、絵がシンプルになりますね。
現場はテツが多くてざわついていたのですが、モノクロにすると静かな空間だったかのように錯覚してしまうのもいいです。

No title

こんばんは。

おお、D51916ですね。
群馬へ来た時は、
どうして戦時型なんか持ってくるんだと思ってました。

No title

SL-10様
カマボコ型ドームはスタイルとしてイマイチですね。
やはりナメクジがサイコー!と思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター