fc2ブログ

記事一覧

2018年 京急大師線の恒例干支HM

仕事の合間に今年の大師線の干支HMを撮影してきました。
 
まずは京急川崎を出て大きくカーブを描いてくる1500形。
京急発祥の地記念碑も描かれているのが鉄チックでいいです。
ただ編成写真で撮るとHMがよく分からないのが難点ですね…

2018年1月20日京急大師線京急川崎~港町 1513F
 
続いてマンガチックなHM。
こっちの方が例年の絵柄に近い感じがします。

2018年1月20日京急大師線京急川崎~港町 1525F
 
12年前の戌年の大師線では1000形が走っていました。
次の戌年は2030年。

40歳を超える車齢も出てくる1500形はまだ走っているんですかね?

スポンサーサイト



コメント

No title

毎年公募で選ばれる2点ですね♪
今年は生で見てなかったのです。

本日はウチの近所の踏切で人身事故。ダイヤ乱れで大変でした…。

No title

butoboso様
そう、毎年公募のやつです。
車両はどうでもいい1500形なのに、つい見に行ってしまいます。

No title

私もこの前友達と一緒に川崎大師線(大師線)のヘッドマークを撮鉄しました

No title

後藤尚代様
大師線の干支HMはつい撮りに行ってしまいます。
期間限定というのに弱いんです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター